fc2ブログ

金井真紀さんにまたやられた。

IMG_0396_convert_20171216153507.jpg

また金井真紀さんに気持ち良くやられました。
出版界ではすでに話題沸騰なのでご存知の方も多いでしょうが、
パリで出会った引力を感じるおじさんたちに直撃インタビューを試みた
この「魅惑のおじさんコレクション」はつまり、
「おじさんの生き方コレクション」であり、「人間の価値観図鑑」でもあるのです。

一人一人のおじさんの生き方を読む度に、
人間社会の幅や奥行きなどはもとから決まっておらず、
すべては個人の想像力と実行力にかかっているのだ、ということがよーくわかってきます。
社会からのちょっとした逸脱に悲哀や焦燥を感じている人には
きっと力を与えてくれる本だと思います。

またこの本には別の効果もあります。
読み進めるうちに、いわゆるモンマルトル的なパリのイメージは遥か後方へとおしやられ、
旧植民地と不可分のパリ、移民うずまくパリ、シリアやイラクからの難民を抱えたパリ、
テロが複数回起きているパリ、極右政党の支持者が増えつつあるパリ、といったふうに、
世界が直面している問題が凝縮した街としてのパリ、そこでおじさんたちが何を考え、どう行動しようとしているのか、それもまた真紀さんの柔らかな絵と文章から等身大で伝わってくるのです。

もちろん、世界は今だけではなく、いつの時代も問題に直面していました。
そのような意味では、ホロコーストの惨禍からただ一人生き残った少年(今は高齢のおじさん)の独白や、ボートピープルの妹さん夫婦を亡くしたベトナム人医師の語りなど、強く心を打つおじさんたちの言葉もあります。

しかし一番感じ入るのは、これだけの突撃取材を敢行した金井真紀さんと案内の広岡雄児さんの人間に対する熱意と敬意です。読んでいるうちに気付くのは、「ああ、自分もかつてはこんなふうに人を愛していたかもしれない」という記憶の向こうの手触りでした。その遠いところからの温もりを、少し回復できたような気にもなるのです。

「パリのすてきなおじさん」(柏書房)、すてきなエッセイストによる、すてきなすてきな本です。

コメントの投稿

非公開コメント

絵がすごく素敵だなと思います。
すごい人なんですね。
というか、後ろの本がすごく積み重なっていて。
もしや助川さんの家の本棚ですか!?
かなりの量なのですかね。
どんな本があるのかしら?気になります。
本立て素敵ですね。
本を立てて飾るのも素敵ですね。
部屋には、ドリアン助川さんの馬喰横山アートイートで買った写真のサイン入りのがあります。パン屋の。飾ってますよ!
おじさんというと、いろんな人達いますね。
会社では、何度か転職したことあるから。
いろんなおじさん観ました。
最初は優しいけど、慣れてくると本当の姿出す意地悪なおじさん。
昔ながらの頑固なおじさん。
頑固だけど、優しい所もあれば。厳しいおじさん。
今の職場は、何故か若者達に自ら気をつかってくれる優しいおじさん。
超忙しい時に。手伝いに入ってくれます。
施設でも、いろんなお年寄りに昔出逢いました。
今日は。助川さんと全生園で、一緒にライブしたかっこよくギター弾く人にあってきます。
嬉しいです。ネットみていると。埼玉の上尾や、秩父や、川越にもきてくれるんですよ。
川越に行ってきます。
旅人ミュージシャン。中川五郎さん。
アルルカンも、いつか埼玉にきてくれたら嬉しいなぁなんて思いますが。
夢の話ですよね。
ミュージシャンって。東京や、東北多いですもんね。
プロフィール
作家・歌手・明治学院大学国際学部教授

ドリアン助川

Author:ドリアン助川
物語をつづり、詩をうたう道化師です。

近刊
「寂しさから290円儲ける方法」(産業編集センター)
(2023年5月23日刊行予定)
「動物哲学物語」(集英社)
(2023年10月26日刊行予定)
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ