fc2ブログ

夢で語ってくれた人

IMG_1293_convert_20170705125316.jpg

君が幸せになる仕事を選びなさいよ。
そうでないと、近しい人を幸せにすることもできない。
それからね、そういう仕事をしたいなあと思っているだけではだめだよ。
そういう仕事を、する、のだよ。

眼鏡の大きなおじさんはボクの夢のなかに現れ、
にこやかな笑顔でそう語ったのだった。

一昨日のことだ。
執筆の仕事が終わらず、仕事場の簡易ベッドで横になったら、
初めて見るおじさんが現れ、そう語った。

すごく目覚めが良かった。
同時に、あれは誰だったのだろうと、とても奇妙な気分になった。
会ったこともないおじさんだった。
いったい彼は誰?

昨日の夕方。電車のなかで揺られていて、おじさんが誰であったか思い出した。
昭和35年、日比谷での演説中に右翼の少年に刺し殺された
当時の社会党委員長、浅沼稲次郎さんだ。

ボクが生まれる前に亡くなった人。
当然、縁もゆかりもない。
だが、浅沼さんは三宅島で生まれ育った人なので、島の生家跡に銅像が立っている。
ボクは三宅島に滞在する度、この生家の隣にある「リターノ」というレストランに通っているので、この反骨の政治家の小さな生家をいつも感慨をもって見ていた。
(「リターノ」は、イタリアントマトを育てて下さっている菊地農園のとれたて野菜をじかに食べられるレストランです。島の魚もうまいよ!)

それでこの間、生家の傍にある浅沼さんの銅像の写真を撮りつつ、志半ばで倒れた彼の運命に対し、そっと手を合わせたのだった。
行為としては、ただそれだけのことがあっただけだ。

浅沼さんの魂がどうのこうのというオカルトな話ではなく、
そのときの銅像に向かった印象が深層心理のなかで残像として残っていたのだろう。
それが夢に出てきただけなのだと思う。
でも、やはり説明がつかない。

夢のなかの浅沼さんは、生きている人間のその姿だった。銅像ではないのだ。
加えて、彼が話してくれた言葉。

君が幸せになる仕事を選びなさいよ。
そうでないと、近しい人を幸せにすることもできない。

これはよく言われることだし、ボク自身もそう思っているので、
自分の真理が夢の他者の言葉を借りて出現したのかもしれない。
でも、次の二行の言葉。

そういう仕事をしたいなあと思っているだけではだめだよ。
そういう仕事を、する、のだよ。

これは自分から放ったことはなかった。そんなふうにあらためて考えたこともなかった。

心とは実に不思議なものだ。
生物学的には、記憶を得たことが心の起源だと言われている。
だけど、存在としての心は、いったいどこにつながっているのだろう。

コメントの投稿

非公開コメント

C'était un curieux rêve ...n'est ce pas?
Continuez à souhait comme vous voulez .J'encourage de mon coeur toujours .
Et alors ...j'ai eu l'occasion de lire à haute voix "Le Petit Prince ".J'avais la gorge serrée.

馬喰横山アートイートのTwitter観てたら。
助川さんのこと、感動してましたよ!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

夢で語ってくれたのですね。
釈由美子さんちのお風呂に現れるように、ついに見える人には見える小さなおじさん(小人)がアトリエの暗がりに現れたのかと思いました。

自分が幸せになれる仕事で稼ぐことができれば最高ですが、気持ちは満たされても薄給だと悩みます。また、すぐに実行したくても、一人ではできない事もあるので困ります。浅沼さんはなんて応えてくれるかな。訊いといてください。

最初の二文、漠然とそう思っていたりする方も多い言葉ですね。
最後の二文、グサッと刺さる…。

確かに、私も思っているだけだ。
思っているだけじゃ、結局何も変わらない。
私が幸せになる仕事がしたい、それってなんだろう?
プロフィール
作家・歌手・明治学院大学国際学部教授

ドリアン助川

Author:ドリアン助川
物語をつづり、詩をうたう道化師です。

近刊
「寂しさから290円儲ける方法」(産業編集センター)
(2023年5月23日刊行予定)
「動物哲学物語」(集英社)
(2023年10月26日刊行予定)
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ