fc2ブログ

共謀罪について

組織犯罪処罰改正案、いわゆる「テロ等準備罪」、すなわち「共謀罪」について、みなさんはどう思われますか。

欧米でここまでテロが勃発するようになったのだから、オリンピックを控えた日本は対策に本腰を入れなければいけない、というのが改正案を審議する動機になっているようですが・・・

反体制的な謀議をはかる、あるいはそれを思考した記録を残しただけで罪に問われるというこの法律は、たいへんあぶなっかしい、『星の王子さま』でいうなら、やがては惑星を粉々にしてしまうバオバブの木のたとえのような危険性をはらんでいます。

もちろんたいていの人なら、そこにどんな理由があろうとテロを許しはしません。それは通常の感覚で、取り締まれるものは取り締まっていただきたい。日本の公安は実によくやっています。ボクらのバンドがかつて、長崎の本島市長と同じ壇上で歌ったというだけで楽器車のなかまで寄ってたかって写真を撮りにきましたから。そのセンス、バツグンです。

しかし、今回のすなわち「共謀罪」は、その範疇を離れ、大きく逸脱する可能性を持っています。単純な話、ボクが反権力、反体制的な物語を書き、それが政府にとって「けしからん」となれば、連行されることもあり得るのです。

官房長官は、「普通の人には関係がない」とおっしゃいましたが、文章を書いている以上、監視対象下に置かれる可能性はあるのです。ばしばし写真も撮られていますし。

「共謀罪」は、国有地が次々とただ同然、あるいは極めて廉価な値段で特別な人々へ譲渡される事件での共謀については振り向けられることがないでしょう。しかし、それについてボクらのようなものたちが文字を起こそうとしたとき、立ちはだかる可能性がある法律なのです。国民すべてに向けられた法律ではなく、権力者側から国民に向けられた法律。

小林多喜二は「蟹工船」を書いたから検挙されたのではなく、特高警察による拷問の事実を書いたからこそ虐殺されました。法の名のもとに。道徳の教科書で郷土愛が足りないとして「パン屋」が認められずに「和菓子屋」になったり、殺傷技術を競う「銃剣道」が突然中学体育の選択科目になったり、驚くことが次々起きている今、「普通の人には関係がない」という言葉を信じることができないのです。

ボクの友人には与党野党いろいろいますし、がちがちの保守もいます。それぞれの意見があるところでしょう。ただ、率直にボクは思います。みながそれぞれ監視し合い、真綿で首をしめていくような時代が近付いているのではないか。それはボクらが望んだ日本なのだろうか。この法律については、撤回していただきたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

テロ組織や暴力団など、犯罪組織に属していなければ取り締まれない法律なので、この法律によって個人が突然捕まるという可能性はほぼないですよ。もし権力を違法に行使して捕まっても、その後司法が判断するので、犯罪組織に属していないことが立証されれば問題ないです。

もちろん怪しいと思われれば一般人でも調査はされるでしょうけど、いきなり捕まるわけではないし、調査されることがそんなに嫌なものなのかなと思います。やましいことがなければ普通に生活していればいいだけのこと。

この法律に反対している人たちは、この法律がどのように運用されると考えているのか。
妄想を膨らませて、この法律の条文を読まないまま、できないことまでされると思い込んでいるのではないかな?と懸念しています。

>単純な話、ボクが反権力、反体制的な物語を書き、それが政府にとって「けしからん」となれば、連行されることもあり得るのです。

こんなことは起こりません。ドリアンさんは犯罪組織に属しているのでしょうか?
万が一も起こり得ませんが、連行されても司法で行政側が糾弾されるだけです。
また他の国にも似たような法律がありますが、当然懸念されるような運用はされていませんよ。

権力に対する警戒心を持つことは非常に大切ですが、法律の条文を無視するような解釈するのはいかがなものかなと思います。
プロフィール
作家・歌手・明治学院大学国際学部教授

ドリアン助川

Author:ドリアン助川
物語をつづり、詩をうたう道化師です。

ライブ・公演情報
2021年12月
24日&25日
『新宿の猫』
菊川なぁ〜じゅ
近刊
「水辺のブッダ」(小学館)
「新宿の猫」(ポプラ社)
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ