こんなことって・・・

こんなことがあるんだろうかと、今日はホロリと、視界が霞みました。
中国から帰ってきたら、11年間使ってきた Macが起動しない状態になっていました。
なにをやっても、もう目を覚ましてくれないのです。
しかたない。11年ですから、寿命ですね。
外付けハードディスクで本の原稿などはバックアップしていましたが、
およそ6000点ほどの写真がアウト。音楽もアウト。
なんとかデータの取り出しを願い、今日パソコンショップに行ったのです。
小説の締め切りも迫っているので、新しいMacも買いました。
それで・・・これまで使ってきたMacは分解します、とのこと。
長年触ってきたキーボードもゴミとして運ばれていきました。
相手は機械ですが、いったいどれだけの作品をこのMacで生み出してきたのだろうと考え、感無量になりました。
なんといっても、11回書き直した「あん」です。
迷路のようになってしまった作品がシンプルになるまで、
3年もの間よくぞ耐えてくれたMacです。分解され、壊されるMacに向けて、
ボクはそっと「ありがとう。これまで」と念じたのです。
そうしたらね。
こんなことってあるんだろうか。
パソコンショップで流れていたうるさい音楽(たぶん有線)が、突然この曲に変わったのです。
聞き覚えのあるあの澄んだ歌声が胸をつかみました。
「水彩の月」(秦基博)
そう。映画「あん」のために秦さんが書き下ろした曲です。
エンディングで流れていたあの曲。
「ねえ もしも 君にもう一度 会えるとしたら
うまく言えるかな
いつかと 同じ 水彩の月の下でも
また その横顔 見てるだけかな
話せなかったことがたくさんあるんだ
言葉じゃ足りなくて
僕は君へのこの想いにかわる明日を
あてもなく 空に 探しているよ」
相手は、機械です。
でも、11年間毎日いっしょにいた友でした。
それが・・・壊されてしまう最後の瞬間に・・・
何かお互いに通い合ったような気がしたのです。
パソコンショップの店内が滲んで仕方なかった。
ありがとう。貧しき日々をずっと支えてくれたi-mac5。