fc2ブログ

英文添削

tokachi-banei_convert_20141024194456.jpg


昨日まで「くしのはな」の代行シェフを三日間やらせてもらいました。
大鍋のあげさげで腰をやっちまうし、
小玉葱100個むきで指先ははれあがるし、
包丁であっちこっちスパスパ切るしで、まさに厨房は塩胡椒の飛び交う四角いリング!

でも、お越し下さったみなさんのお陰で、
素晴らしい休日となりました。
異常に忙しかったけれど、心身ともにすっきりした感じです。
ふだん使わない脳が刺激されたからかな。
こうなりゃ老後はビストロの親父かな。

ところで、先日のメリーゴーランドの馬からのメッセージ。
ある方が、ボクの英文ではあんまりだと思われたのか、
惚れ惚れする英文で翻訳し直して下さいました。
美しい英文です。
紹介しますので、うっとりして下さい。
写真は、十勝のばんえい競馬の厩舎で撮った本物の馬くんです。


あなたが私の背中を忘れてから、
どれだけの歳月が流れたのだろう。

元気でやってますか?

あの頃と同じように、
ここからはいつも輝く地平線が見えるよ。

もし迷っているなら
私の目を思い出して欲しい。

私には見える。
再び歩きだすあなたが。



How many years have slipped away

Since I fell from your mind.

I wonder how you are faring.

The shared sight of that shimmering
horizon still I see.

Look once more with those eyes
when lost.

Yet I know your first few steps
are certain.

コメントの投稿

非公開コメント

湿度

英文が変わっただけでなく
写真が なまうま になって
なんやら 息づかいの 湿度のようなものも 感じて
互いに よびあうものって
あるのですね

本物の馬。やっぱりいいですね。
迫力ありますね。
文章も写真で、変わってきますね。
玉ねぎ100個。すごい数。
大雨降ってましたね。お疲れ様でした。
仕事しながら。あー今日も、くしの花のお料理の日だ。
家に帰っても、ドリアンさんのシェフ考えてました。

ご馳走様でした!

 何て優し気な眼差し‥微笑んでますよね。
陽はまた昇るでいらしたときの、、でしょうか。
帯広のばんえい競馬は去年えらく黒字だったとか。

 もしも私が馬ならば。軍馬でも荷役馬でも優駿でもなく、
小馬でいいから自然の中で草を食める野生馬でいたい‥なぁ。
でも私は人間なので。人と馬との物語に感動したりするのです。

脳の活性化

私の年齢ぐらいになると、お料理をすることが一番効果があるようです。
たまにはサボりますが、家での食事はつくっています。
ピストロが開店しましたら行けますようにと、今後も手作り料理に励んでいこうと思います。
ご飯一日一合とみそ汁一杯、魚、肉、大豆製品、やさい350グラム、おやつはアイスや和菓子一個とか洋菓子小一個などを一品摂ります。
今から楽しみ〜♪

道化師さんに捧げる歌

こんばんは。
最近細々と短歌を作って、ときどきツイッターに投稿しています。
まだまだ初心者ですが、泣き上戸の道化師さんに捧げる歌ができたので、置いていきますね。



芝居小屋を立ち去るときに道化師はきらめく水をそっと地に融かす

ずれまくり承知のσ(^v^)

シェフ代行はドリさまの本業じゃないけれど‥
ツイッターやFBではとっくに過ぎた話題でしょうけれど‥
せめて当日のメニューなりとコメントで公開させて頂きます♪

‥と思ってたのに撮ったガラケーが壊れちゃったのよー(> <)
あんなにご馳走になったのに、、誰かぁ~書いてくれんね~~
プロフィール
作家・歌手・明治学院大学国際学部教授

ドリアン助川

Author:ドリアン助川
物語をつづり、詩をうたう道化師です。

近刊
「寂しさから290円儲ける方法」(産業編集センター)
(2023年5月23日刊行予定)
「動物哲学物語」(集英社)
(2023年10月26日刊行予定)
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ