fc2ブログ

給食もいただきました。

常総2ミニ

お歌のあとはみんなで給食!
保育園の給食なんだからきっとわずかだろうなと思っていたら、
なんと、保育士のきれいなおねえさんの先生が、
ここぞとばかりに唐揚げを山盛りにして下さるのです。

子供たちとわいわい騒ぎながら食べるのだから、
おいしかった!

「ねえ、それ化粧なの?」と隣の女の子に訊かれたので、
「もちろんそうだよ」と答えたら、
なぜか全員下を向いてしまい、数秒の沈黙。

いや、あの、化粧じゃなかったら、なんなのさ?

と胸のなかでつぶやきつつ、また個人的に盛り上がって
唐揚げを頬張り続けたのでした。

「ああ、ビール飲みたいなあ」とそのまた隣の子。
「ぎょぎょっ! ビールなんか飲むの?」と訊くと、
はあ、今は「子供用ビール」というのが市販されているそうです。

驚くこともありつつ、
しかしやはり楽しかった!

子供たちにとっても楽しい思い出になればいいのだけれど、
本当のところはどうだったのだろう。

古性さん、こんな夢のようなことがとうとう実現されましたね。
輪を動かして世界を創造しているあなたのおかげです。

MITSU君、4年ぶりにコンビを組んでくれてありがとう。
あなたの音楽センスがあってのアルルカン洋菓子店でした。
しかし、CDの山が赤い屋根のお店に化けるとは思わなかったねえ。

ああ、でも、良かった、良かった。

コメントの投稿

非公開コメント

こどもびいる

今日、こどもびいるをカルディで見かけました。りんご味の炭酸らしいですよ。ボトルのラベルがしゃれているのです。

こどもびいる

給食ですか!
子供達と一緒に食べる貴重な体験ですよね。なかなか一緒に食べるのはできませんよね。学校の先生ならできますが。
楽しそうな体験ですね。

本当にありがとうございました。

ドリアン助川様、MITSU様、義援金にご協力下さった皆様、ご寄付下さった皆様、温かいお言葉をかけて下さった皆様、本当に、本当にありがとうございました。

3月25日、常総市内の保育所の卒園(所)式があり、赤い屋根の森のお店屋さんを建てて頂いた水海道第三保育所の年長さん達も巣立って参りました。

このような立派な遊具をプレゼント頂き、保育所生活の最後の最後まで、子ども達は遊具で元気いっぱい遊んでいましたと職員の方からお聞きしました。

子ども達は本当に嬉しかったようです。
保護者の皆さんからも感謝の言葉が届いております。
本当に素敵なプレゼントありがとうございました。

また、ドリアンさんとMITSUさんの歌のプレゼントも、子ども達の印象に深く刻まれたようで、その後も黒い髪の毛が少し見えるピエロさんの話で盛り上がっていたそうです(子ども達の目の付け所がちょっと面白いです)。

そうそう、コンサート中に子ども達がどうして泣かなかったのか、その理由を先生が教えて下さいました。

「小さな子ども達でも”本物”はわかるのよ。プロの歌手が来て下さればこれは違うとわかるの。だから泣かずに聞き入ったのよ。私は泣くわけないと思ったわ。」
とのことでした。
なるほど、こういうことだったのですね。


皆様の善意がなければ、子ども達をここまで喜ばしてあげることはできませんでした。
水害という傷を心に負いながらも、それを打ち消すに十分なほどの喜びをありがとうございました。
心より、心の底より感謝申し上げます。


次、どこかで災害が発生しましたら、今度は被災者のために力になれるようにしたいと思っております。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

つまみさんへの返信

おにいさんもこんど、子供ビール飲んでみよう。
でも、やっぱり大人ビールがいいかも。
プロフィール
作家・歌手・明治学院大学国際学部教授

ドリアン助川

Author:ドリアン助川
物語をつづり、詩をうたう道化師です。

近刊
「寂しさから290円儲ける方法」(産業編集センター)
(2023年5月23日刊行予定)
「動物哲学物語」(集英社)
(2023年10月26日刊行予定)
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ