fc2ブログ

講演、イベントたくさんあります!

講演やイベント出演が多くなってきたので、3月分までまとめておきます。
お、この日はあいてる! というイベントがあれば、どうぞいらして下さい。

1月24日(日曜日)
飛鳥を翔た女性たち〜「朱花の月」上映と河瀨直美講演会(主催/奈良県橿原市)
場所 イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1)
開場13時 開演13時30分
河瀨直美監督と対談します。
https://www.kashihara-kanko.or.jp/oshirase/20150124.html
 
1月31日(日曜日)
ハンセン病文学ビブリオバトル(主催/日本財団)
場所 六本木多目的スペースumu(東京都港区六本木6-9-1)
開場12時 開演13時
書評をするバトラー以外に、ゲストとしてボクと中江有里さん、
また、快復者として森元美代治さんが参加します。
http://www.tv-asahi.co.jp/umu/

2月1日(月) 
「あなたという国 ニューヨーク・サン・ソウル」刊行記念
朗読ライブ「詩と愛とニューヨーク」
場所 新潮社横「ラカグ」(東京都新宿区矢来町67)
開演 19時
自身の詩だけではなく、ニューヨークに関連した詩人たちの作品も幾つか発表できればと思っています。
予約制ですので、興味がある方はお早めにどうぞ。

http://peatix.com/event/138008/

2月20日(土)
金井真紀さん新刊記念 
金井真紀×ドリアン助川「新宿は今も昔も文学の街なのか?」
『酒場學校の日々 フムフム・ぐびぐび・たまに文學』(皓星社)刊行記念トークライブ
(主催/本屋B&B)
場所 本屋B&B 東京都世田谷区北沢2-12-4 2F
開場 18時30分 開演 19時
http://bookandbeer.com/event/20160220_bt/


(以降は詳細が出次第、発表します)
2月24日(水) 
ピースボートにて講演 今夏はピースボートにて台湾のハンセン病療養所「楽生園」を訪れます。

2月27日(土) 
淡路島にて映画「じんじん」上映、「クロコダイルとイルカ」について講演

2月28日(日) 
淡路島にて映画「あん」上映、講演

2月29日(月) 
日本生産性本部にて講演 (これはクローズな場かもしれません)

3月2日(水) 
横浜市 栄公会堂 「あん」についての講演

3月4日(金)  
日本アカデミー賞 希林さんをエスコートします。(日本テレビ中継)

3月12日(土) 
札幌にて映画「あん」上映、講演

3月18日(金) 
都留文科大学 映画「あん」上映、講演 (これは学生のみ対象かもしれません)

3月19日(土) 
所沢 ぴあフィルムフェスティバル 映画「あん」上映、講演

3月21日(祝) 
大宮ソニックシティ 人権についての講演

3月27日(日) 
三宅島にて映画「あん」上映、希林さんと講演

コメントの投稿

非公開コメント

今、図書館で知ったのですが、1月31日は「世界ハンセン病の日」なんですね。その当日のイベント、興味深いです。

No title

大宮であんの上映と講演、嬉しい限りです。
たくさんの方が出かけてくださる事を祈っています。

やまねこさんへの返信

年度末(三月末)までは「あん」関連の講演やイベントが続きます。
そして四月になったら急になんにもなくなります。

BElugaさんへの返信

時間がたってからの返信でごめんなさい。
来年の「世界ハンセン病の日」は、きっとどこかで朗読劇「あん」をやることになるかと思います。

都留文科大学でのご講演及び上映

今頃で恐縮ですが、ブログ初めて拝見しました
都留文科大学の卒業生で、都留在住の者です
とてもとても楽しみです!
高校時代、浪人時代とドリアンさんの声を毎週聴き、ライブにも行きました!
直接お目にかかれることを心からお待ちしております!
とりいそぎメッセージまで

海野ごうさんへの返信

都留分科大学の門のなかには入ったことがないので、
今からとても楽しみです。
ライブにも来て下さったそうで、
ありがとうございました。
再会、楽しみにしています。

都留文科大学

ご返信ありがとうございます!

まず都留を「つる」と読める人もたくさんはいないですよね(笑)

実は、都留文科大学には、門はありません。塀のような囲いもありません。

地域に根差しているので、図書館も含め地元の方々が(ただ、抜け道ということだけで通る人もいますが(笑))日々出入りしています。

そんな「寛容さ」がぼくは大好きで、誇りにも思っています。

市内には至るところに清水が流れ、360度山々の素敵な土地です。

束の間ですが、都留でのご滞在を楽しんでいってください!

「再会」本当に楽しみにしています。
手紙書いて持っていきます!

この場で長々記すのも気がひけますので、この辺で失礼いたします。

ご高覧ありがとうございました!
プロフィール
作家・歌手・明治学院大学国際学部教授

ドリアン助川

Author:ドリアン助川
物語をつづり、詩をうたう道化師です。

近刊
「寂しさから290円儲ける方法」(産業編集センター)
(2023年5月23日刊行予定)
「動物哲学物語」(集英社)
(2023年10月26日刊行予定)
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ