
今日からは、ここで日々のできごとをつづっていこうと思います。
現実のできごともあれば、心象に吹く一陣の風を記すこともあります。
昨夜少し飲み過ぎたため、午前中はほぼ夢のなかにいました。
アトリエに向けて歩きだしたのは昼過ぎ。
すると、道端の茂みの上でゆったりと羽撃いている蝶を見つけました。
優雅な姿でした。
アゲハ蝶ほどの大きさで、翅のゴマダラ模様と後部の赤が印象的です。
蝶なりの情欲を感じさせる赤です。
どこから来たの? 君、なにもの?
i-phoneで撮り、アトリエについてからこの子の名前を探しにかかりました。
ネット上で紹介されている蝶の写真を相当数見ましたよ。
どうやら、アカボシゴマダラ、という蝶のようです。
元は大陸の蝶。日本には奄美大島に亜種が存在するのみだったらしいのですが、
マニアがゲリラ的に放ったものが関東一円でも繁殖し、
今ではそう珍しくない蝶だそうです。
在来種を駆逐する可能性があるのではないか、ということで、
あまり喜ばれてはいない蝶でもあるそうです。
でも、8月の終わりの光を浴びつつ、ふわりと降り立ったこの子には、
自分がなぜここに存在するのかということは、
意識のはるか外にある問題ですよね。
これから産卵するのかな。
少なくともボクの心は、このアカボシゴマダラさんによって、
ほんのりとした色彩を得ました。
ブログ開設おめでとうございます、
ジャンベルジャン初期からファンのひとりです。
更新楽しみにしております(*- -)(*_ _)ペコリ
優しい気持ちが伝わってきます。
のんびりとした自由な好奇心。
ドリアンさんが、心満たされているような風景を感じます。
ひかりをとらえて
ことばにつなげて
また だれかのむねのうちに
ひかりをともして
そんな日々
たのしみにしてます
遠い南の蝶の色彩はモノトーンに赤ですか。
緑のなかでまるで切り絵のような洗練された美しさですね。
ブログうれしいです。これから楽しみにします。
しあわせを運ぶドリアンさま、楽しみにしております。
つい先日私もアゲハに似た蝶を見かけ、目と足を留めました。
この蝶は私に美しいと思われたくて生まれてきた‥なんてことは
思いもしませんでしたが、この瞬間に巡り合わせた小さな幸せを
かみしめました。新生ブログに乾杯♪(呑み過ぎには要注意!)
ウエブ上での活動に対し、前向きになって行こうと思い、この秋はオフィシャル・サイトを中心に大工事です。そのなかでひとつ、仕事場を離れていても日記を公開できる方がいいと判断し、ブログを始めます。みなさん、コメントや拍手をありがとう。時々覗いてやって下さい。
助さん。と書いてしまいますが。
ブログですか。コメント書けるとは。
嬉しいです。おめでとうです。
日常生活とか、ライブ情報とか。
楽しみです。
最近、録音した昔のラジオ聞いて大笑いした者です。
昔から、叫ぶ詩人の会応援してる者です。たまにしかライブに行きませんが。ブログ読めて嬉しい。
Facebookから参りましたm(_ _)m
昆虫や自然の生物はお遣いです♪
私もオニヤンマ殿やカナヘビさんたちに日々励まされております。
自然の力に自身のお役目を気づかされ、充実した毎日です。
皆さんに魂のメッセージを贈り続けてくださいましね。
陰ながら応援させて頂きます。
・・・あ、、、料理修行せねば( ̄◇ ̄;)
うれしいです!
時々どうしてたかな?って調べたりして、発見しました。
叫ぶ詩人も好きだし、本もラジオも。
私の青春でした。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2月3日の心の時代みました。
エックハルト・トール「ニュー・アース」
The power of now(英語版)と通じるものがあります。
ぜひおすすめです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます