fc2ブログ

旭川で会いましょう。

スライド01_convert_20180118203252

厳寒の旭川で、あべ弘士さん(絵本作家)、俵万智さん(歌人)とともに、
児童書と動物にまつわる楽しいイベントを開きます。

フォーラム「子どもたちの未来、子どもの本の未来」
〜児童文学作家は動物たちに何を託してきたか?〜

(以下はポスターの挨拶文です)
 絵本や童話のなかで、動物たちはまるで人間のように振る舞います。心と言葉と、ユーモラスな行動をもって。でも、プーさんと本当のクマは違います。王子さまに友情を教えるキツネも、うなぎを届けてくれるごんぎつねもおそらくいません。哀しみから星になるまで飛び続けるヨダカもいないはずです。

 それなのになぜ、童話作家たちは動物たちを登場させてきたのでしょう。なぜ、人間と人間の物語ではなく、動物が必要になったのでしょう。大人が読む物語では、動物たちが消えてしまうのはなぜなのでしょう。

 作家が動物たちに託したものは、子どもたちに語りたい何かを秘めているはずです。それが何なのかを、絵本作家のあべ弘士さん、歌人の俵万智さんと私の三人で語ります。

 また、けんぶち絵本の里大賞を受賞した絵本『クロコダイルとイルカ』(文ドリアン助川・画あべ弘士)を背景いっぱいに映して、三人で朗読にも挑戦します。子どもたちの未来と楽しみと動物でいっぱいの時間になりそうです。
           
                          日本ペンクラブ「子どもの本」委員会委員長 ドリアン助川

日時 2018年2月3日(土) 15時〜17時
会場 旭川市市民活動交流センター CoCoDeホール
(旭川市宮前1条3丁目3-30 電話0166-74-4151)
参加費 1000円

申込先 メールで日本ペンクラブまでどうぞ。タイトルを「子どもたちの未来」とし、本文に、氏名、年齢、電話番号をお書き下さい。
送付先 secretariat03@japanpen.or.jp
問い合わせ) 日本ペンクラブ 電話03-5614-5391

あけましておめでとうございます。

2018初日の出2_convert_20180101074536

みなさん、あけましておめでとうございます。
2018年、1月1日、午前7時、多摩川の初日の出です。
この暁光が、みなさんとボクの僥倖にもつながりますように。
一日一日、生きている感じで生きていきたいと思います。
プロフィール
作家・歌手・明治学院大学国際学部教授

ドリアン助川

Author:ドリアン助川
物語をつづり、詩をうたう道化師です。

近刊
「寂しさから290円儲ける方法」(産業編集センター)
(2023年5月23日刊行予定)
「動物哲学物語」(集英社)
(2023年10月26日刊行予定)
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ