fc2ブログ

やったー! ついに実り始めた!

IMG_1289_convert_20170628231241.jpg

三宅島でついにイタリアのトマトが実り始めました!
火山灰土が好きなイタリアのサンマルツアーノ種。
もしや三宅島で栽培可能では? と思い始めて十余年。
今年の春から、民間では菊地農園さんと
公では島しょ農林水産総合センターさんに実験栽培のお願いをしていたのですが、
ほら! こんなにも鈴なりです。しかも赤くなりだした!
(写真は農林水産総合センター 三宅事業所)

農園でもセンターさんでも、今のところ順調に成長しているようです。
明日葉、果物、花卉(かき)。
これが三宅島の農業の三大柱ですが、
ボクはそこにこのトマトを加え、
本当の調理用トマトの味とともに、
復興に向かうこの火山島のポテンシャルを広めたいと思っています。

販路開拓は来年から。
それより今年はこのトマトたちがおいしく育ってくれることを祈ります。
島のみなさんとの収穫祭がとてもとても楽しみです!

でも、これからの猛暑と湿気が大敵!
まだまだ油断はできませんね。

王子さまの朗読をミュージアムでやります。

表1-obi_convert_20170624120319

箱根の『星の王子様ミュージアム』で、
新訳『星の王子さま』の朗読をすることになりました。
アルルカン(歌う道化師)としての出演ですので、
ギタリストのピクルス田村くんも共演します。

7月29日(土曜)、30日(日曜)の2日間。
開演はそれぞれ午前11時からと午後2時からです。

梅雨が明けているであろう箱根の空の下、
サン=テグジュペリの世界はいかがでしょう。

〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原909
0460-86-3700
http://www.tbs.co.jp/l-prince/about/

多磨全生園でライブやります。

全生園ジャム

国立ハンセン病療養所『多磨全生園』にてライブをします。
ボクも出ます。
『まちジャム in 全生園』
7月23日(日)11時開場 12時開演

中川五郎さんとは中越地震の義援金ライブ以来です。
会場は多磨全生内のコミュニティセンターです。
みなさん、ぜひいらして下さい。
問い合わせは、全生園内の食事どころ『なごみ』
(042-395-2755 11時〜19時 月曜休み)

このチラシの裏にボクがメッセージを書いています。

「全生園と詩と歌と」

 生きる力を、いつも全生園でもらっています。それは地面の上で暮らしていく者としての覚悟であり、人間の想像を超えた大きな力をもたらす天への憧憬、その双方から来るものです。ここにいらしたみなさんが、逆境を突き抜け、それを体得されたと信じるからです。地と天の間から詩や言葉は生まれます。生きる力はそこに根を張ります。

 縁があって初めて全生園を訪れたのは、もう十年近くも前のことです。闘い続けてこられたみなさんに、ボクは会う資格があるのだろうか。それを思い、足が一歩も前に進まなくなりました。でも、そこを越え、元患者さんの微笑みに触れたとき、世界と自分は一新されました。亡きみなさんも含め、たくさんの魂に抱いていただいたからこそ、小説『あん』を書くことができたのだと思います。

 全生園で歌うこと。それはきっと、地と天の間の祭典であり、ボクら一人ずつが心の壁を越え、新たな世界を構築することです。
 ハレルヤ! 素晴らしき一日となりますように。

ドリアン助川 

海を越えてトロフィー届く!

DOMITYS_convert_20170622125937.jpg

こんちは。ドリです。
昨夜、フランスからDOMITYS文学賞のトロフィーが届きました。透明な、アクリルボードの楯です。

今回の受賞、ようやく色々わかってきて、ノミネートにはアカデミー・フランセーズ(フランス学士院)の人気作家アミン・マアルーフさんもいらしたということです。彼の前任はクロード・レヴィ=ストロースさんだと考えると、ボクにとっては、ほとんどもうどっきりカメラの世界です。

すでにたくさんお祝いの言葉をいただいていますので、初めてアジアにやってきたこのトロフィーを観ていただくだけでけっこうです。喜びをともに! そして今日は原宿クロコダイルで久々フルメイクのライブです。

空の色は変わらずとも。

ニューヨークのツインタワーに旅客機が突っ込んだ時、空はとても青かった。
広島上空で原爆が炸裂した時も、空はとても青かった、と訊く。
治安維持法が施行されたのち、検挙された人々の頭上もきっと青かった。
大杉栄が愛人や子供と虐殺された日、空は何色だったのだろう。

空の色は変わらずとも、風のささやきは変わらずとも、
歴史は常に動いていて、
それは多くの場合、だれかの欲望から始まる。

共謀罪が成立しましたね。
なにかをしでかさなければ検挙の対象とならなかった日本の法の概念が、
大きく大きく変わった日の青空が目の前にあります。

犯罪組織の一員でなければ対象にはならないのだから、とコメントを下さった方もいたが、
ここに来て、政府の答弁が変わったことを注視しなければいけないよ。
犯罪組織の周辺者にも適用される、と言葉が変わった。

なんだ、周辺者って?
道交法違反までを犯罪の範疇に入れるなら、
辺野古に基地をつくらないでと座り込む人たちをこれで一網打尽にできるようになった。

見てきたことから、最悪の想像まで、
考えて語るのがボクのような者のなりわいであり、生き方です。
権力が暴走しだしている場合(というか、すでにかなり暴走していますが)
どんなことが起き得るのかも、その可能性のなかで話します。

数日前、共謀罪について語りました。
興味がある方は、ここをクリックして下さい。

初めて文学賞をいただきました。

フランスの本屋_convert_20170608143546

フランスのDOMITYSという文学賞を『あん』(仏語タイトル『Les délices de Tokyo』)が受賞しました。
あまり知られていない文学賞ですね。
フランス中の老人ホームの読書クラブと評論家、書店員が投票によって選出する賞でして、
最終5冊の候補から、
なんと46%という得票率で受賞しました。

日本人にとってはまったく無名の賞でありますが、
この賞を得たアジア人はボクが初めて、
なおかつ、昨年の受賞者はピューリッツア賞にも輝いた!
というあたりがわくわくするポイントです。

老人という言い方・・・。
あまり好きではありません。
だって、今の70代80代のフランス人は、カルチェラタン闘争を率い、
ヌーベルバーグの支持層として世界を再構築されようとしたみなさんです。

そして今は、人生経験も豊富。
そんなみなさんが選んで下さったのですから、
だれも知らない賞であろうと、
ボクはありがたく受け取ります。

フランスのみなさん、ありがとう!
そして、翻訳をして下さったミリアム・ダルトアさん、ありがとう。

ちなみに、二冊目の『Le Rêve de Ryosuke』もフランスでは破格の扱いのようです。
Haruki Murakamiさんなんかと並んでいますもんね。
ありがたい!

落合恵子さんとトークショーやります。

落合恵子さんとトークショーします。
6月17日(土曜)の朝っぱらから、東京は青山のクレヨンハウスです。朝っぱらに強い方、ぜひいらして下さいな。ボクは『星の王子さま』に出てくるバオバブの木の秘密と、今進行しつつあることの危機感について話をします。ただ、朝っぱらが苦手なので、前日の夜からずっと起きているかもしれません。

http://www.crayonhouse.co.jp/shop/pages/Morningstudy.aspx

原宿クロコダイルでクロコダイル歌います。

6月22日の夜、原宿クロコダイルというライブハウスで『クロコダイルの恋』を歌います。
それから、高校時代からの友達である島キクジロウ弁護士(The Jumps の ヴォーカル)と
原発をめぐってのトークショーもやります。

いろいろとバンドは出るみたいです。
島くんも当然40~50分はやると思いますので、
激しい音に飢えているみなさん、
どうぞいらして下さい。


アルルカン・ヴォイス・シアター
(ドリアン助川とピクルス田村)
KING OF PIRATES
島キクジロウ&NO NUKES RIGHTS

ドリアン助川

Z(高円寺海賊放送)

このライブにお越し下さる方、前売り予約は会場の原宿クロコダイルまでお願いしますね。 03-3499-5205
E-Mail:croco@crocodile-live.jp

“Knockin' on the Next Door Vol.10”
6月22日(木)@原宿クロコダイル
18:00open / 19:00 start
Live Charge 前売・予約2500円 / 当日3000円

共謀罪について

組織犯罪処罰改正案、いわゆる「テロ等準備罪」、すなわち「共謀罪」について、みなさんはどう思われますか。

欧米でここまでテロが勃発するようになったのだから、オリンピックを控えた日本は対策に本腰を入れなければいけない、というのが改正案を審議する動機になっているようですが・・・

反体制的な謀議をはかる、あるいはそれを思考した記録を残しただけで罪に問われるというこの法律は、たいへんあぶなっかしい、『星の王子さま』でいうなら、やがては惑星を粉々にしてしまうバオバブの木のたとえのような危険性をはらんでいます。

もちろんたいていの人なら、そこにどんな理由があろうとテロを許しはしません。それは通常の感覚で、取り締まれるものは取り締まっていただきたい。日本の公安は実によくやっています。ボクらのバンドがかつて、長崎の本島市長と同じ壇上で歌ったというだけで楽器車のなかまで寄ってたかって写真を撮りにきましたから。そのセンス、バツグンです。

しかし、今回のすなわち「共謀罪」は、その範疇を離れ、大きく逸脱する可能性を持っています。単純な話、ボクが反権力、反体制的な物語を書き、それが政府にとって「けしからん」となれば、連行されることもあり得るのです。

官房長官は、「普通の人には関係がない」とおっしゃいましたが、文章を書いている以上、監視対象下に置かれる可能性はあるのです。ばしばし写真も撮られていますし。

「共謀罪」は、国有地が次々とただ同然、あるいは極めて廉価な値段で特別な人々へ譲渡される事件での共謀については振り向けられることがないでしょう。しかし、それについてボクらのようなものたちが文字を起こそうとしたとき、立ちはだかる可能性がある法律なのです。国民すべてに向けられた法律ではなく、権力者側から国民に向けられた法律。

小林多喜二は「蟹工船」を書いたから検挙されたのではなく、特高警察による拷問の事実を書いたからこそ虐殺されました。法の名のもとに。道徳の教科書で郷土愛が足りないとして「パン屋」が認められずに「和菓子屋」になったり、殺傷技術を競う「銃剣道」が突然中学体育の選択科目になったり、驚くことが次々起きている今、「普通の人には関係がない」という言葉を信じることができないのです。

ボクの友人には与党野党いろいろいますし、がちがちの保守もいます。それぞれの意見があるところでしょう。ただ、率直にボクは思います。みながそれぞれ監視し合い、真綿で首をしめていくような時代が近付いているのではないか。それはボクらが望んだ日本なのだろうか。この法律については、撤回していただきたいと思います。

木枯らし紋次郎、渾身の一撃!

中村敦夫_convert_20170608143451

原発について、その被害の実情について、多額の予算が動くその利権について、
みなさんはどれくらいの知識がありますか。

これで俺は人生を終えてもいいのだ。
と敦夫さんがおっしゃる渾身の朗読劇です。
よくぞここまで調べられたものです。

日本各地で100回公演を目指されています。
そのうちの4回が、ご覧のように東京の笹塚ボウルで行われます。

申し込みは、電話03-3374-1300(笹塚ボウル)
あるいは info@sasazukabowl.com まで。

『ky』in 三宅島

ky三宅中学_convert_20170608143826

4月後半に三宅島を訪れてくれた『ky』の二人。
ブルターニュ在住、サックスの仲野麻紀さんと
ギターのヤン・ピタールさんによるジャズ・ユニットです。

ボクは昨年、この二人にほんとうに助けられてフランスでの講演などを行うことができました。
表現者としての尊敬がベースにある上、生きていく上でも恩人のお二人です。

三宅島では café Canon にて熟成のライブを。
そして島内唯一の三宅中学校では、子供たちとのセッションも含む
地球を軽やかに転がすようなライブを展開してくれました。

麻紀さん、ヤンさん、ありがとう!

こんなのもつくってもらいました。

台北サイン会ボード_convert_20170608143655

台北のサイン会では、版元の博識図書さんがこんなボードもつくって下さいました。
ありがたいことです。
台湾では『あん』『ピンザの島』『多摩川物語』の3冊が翻訳刊行されました。
読者のみなさんとまた会えますように。

遅くてごめんなさいレポート「台北サイン会」

台北サイン会_convert_20170608143625

むちゃくちゃ遅いレポートで申し訳ないのですが、
4月22日(土)、台北で初のサイン会を催してもらいました。
日本で言うなら、下北沢のB&Bのようなこじんまりとした書店で行われたトーク&サイン会。
雨降っていたし・・・ちょっと人数はふるいませんでしが、
版元の博識出版さんや書店員さんらから至れり尽くせりのご配慮をいただき、
トークショーなどはそれなりに盛り上がったのでした。

なお、写真撮影はいっしょに旅をした娘(もうじき25歳)なり。
プロフィール
作家・歌手・明治学院大学国際学部教授

ドリアン助川

Author:ドリアン助川
物語をつづり、詩をうたう道化師です。

ライブ・公演情報
2021年12月
24日&25日
『新宿の猫』
菊川なぁ〜じゅ
近刊
「水辺のブッダ」(小学館)
「新宿の猫」(ポプラ社)
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ